本文へ移動

園長だより

毎月ご家庭に配信する園だよりから転載しています

2024年12月の園長だより

2024-12-01
チェック
クリスマス☆おめでとう
私が幼少の頃、サンタさんに会いたくて夜遅くまで起きていたことや玄関の鍵がかかっていないことを何度も確認してから布団に入ったことを今でも思い出します。
大人になった今でもクリスマスの街並みやBGMが流れると、何となくワクワクする気持ちになりますよね。

五城保育園は愛と感謝のキリスト教精神に基づいた保育園です。
五城保育園に入職した年に年長児が聖誕劇を演じている様子を見てビックリしました。
沢山のお客様の前で一人ひとりが役になりきり、大人でも覚えきれない量の台詞を堂々と発表している姿。
聖誕劇を通してクリスマスの意味を知ることもできました。

あれから数十年…
五城保育園の聖誕劇は今も昔と変わらずに受け継がれています。
毎年たんぽぽ組やすみれ組がゆり組の練習風景を見て
「ぼく、はかせやりたい」
「わたしはマリアかな」
と 自分がゆり組になった時をイメージしながら一つずつ大きくなっていきます。
クリスマス会後には女の子らが天使の登場シーン(片手を上げて片手を下げる)を讃美歌の鼻歌に合わせて歩く様子も風物詩(?)となっています。

ゆり組にとっては最後のクリスマス会。
皆様で温かく見守っていただけると嬉しいです。
園長 坪井香織

2024年11月の園長だより

2024-11-01
「クラスだより」を通して見える子ども達の姿
先日の【五城フェスティバル】では大変お世話様でした。
あいにくの悪天候でホールでの実施となりましたが、保護者の皆様のご協力のおかげで無事に終えることができました。
寄せられたアンケートは保育園からの回答と合わせて近日中に配信いたします。
本当にありがとうございました。

今年度より毎月1回「クラスだより」を配信しておりますが、ご覧いただいてますでしょうか?
お子様の保育園の様子を保護者の皆様により知っていただくと共に、保育園とご家庭との架け橋の一つになればと開始しました。
私もクラス担任を離れて4年。
担任をしていた頃は余裕がなく、俯瞰で自分の保育を振り返ることすらできませんでした。
今は立場も変わり、担任と子ども達が楽し気に保育をしている光景を見ると羨ましくもあり、担任目線で綴られているクラスだよりを読むと「こういう思いだったのね~」と気付かされる部分も沢山あります。
保護者の方からの「よかったです」「写真かわいかったです」という労いのお言葉が担任さんのクラスだより作成の励みとなっております。
保護者の皆様にとってクラスだよりが今後更に身近なものになってくれると幸いです。
園長 坪井香織

2024年10月の園長だより

2024-10-01
子どもの力を感じる瞬間
2024年度の保育がスタートして折り返し地点を迎えました。
4月は泣いたり不安がったりしていた子ども達も今では「先生!おはよう!」「また明日あそぼうね!」と元気に声をかけてくれるようになり、私もそんな子ども達から毎日元気をもらっています。
朝、夕の自由遊びの時は保育に入る機会も多く、園庭の固い砂がサラサラの砂になる方法やどろだんごがより硬いどろだんごになる方法を教えると「え~スゴすぎ~!」と素直に褒めてくれる子ども達。
すると「今度はわたしがやってみる!」とやり方を真似てコツコツと直向きに作り上げたり、時には友達と試行錯誤しながら協力し合ったりしています。
もちろん難しい時や年齢によっては保育士や友達に「手伝って」と救いの手に応じています。
これは私に限ったことではなく、普段よくある保育場面での一つです。
保育士や友達とのやり取りを生活の中でロールプレイしていくことで子どもは“自分は一人じゃないんだ”“困った時は周りを頼っていいんだ”という感情が芽生えます。
自分を大切にできると相手も大切にできる…そんな思いを巡らせながら保育している私達です。
園長 坪井香織

2024年9月の園長だより

2024-09-01
みなさんの“〇〇の秋”はなんですか?
残暑はまだまだ厳しいですが、日中の蝉の鳴き声よりも夕方からの鈴虫の鳴き声をより感じられるようになりましたね。
先日、ゆりぐみの子どもたちと食事をしていると「セミはなぜ1週間だけしか生きられないんだろう?」という話になりました。
“セミはそういう生き物なんだよ”
“1週間だって自分でもわかってるから、あんなに精一杯鳴いているのかもよ?”
“それ、アリだな!”
など、5歳児の視点の深さにただただ驚くばかりでしたが、何より子ども達がとても楽しそうに会話をしていたのが印象的でした。

秋といえば「〇〇の秋」と言いますが、私の場合は「読書(絵本)の秋」です。
私は幼少期から絵本が大好きで、小学校の図書室でかこさとしさんの絵本を読んでいたのを覚えています。
保育士になった今でも絵本は大好き!
絵本屋さんや図書館は私にとってのパワースポットでもあり癒しの場でもあります。
一冊の絵本の中に作家さんの思い、手に取る子どもへの思い、興味や関心を引き出すストーリーなど魅力的な要素が沢山詰まっています。
知的好奇心をくすぐりながら自分の手でページをめくっていくところも絵本の魅力の一つです。
保育園は子どもがいつでも好きな時に絵本を手にできる環境下にあるので、私にとっても嬉しい限りですね。

園長 坪井香織

2024年8月の園長だより

2024-08-01
8月の讃美歌 “ロケットにのって”
先日のクラス懇談会、保育参観、給食試食会にご参加いただきありがとうございました。
ちょうどこの時期は気温の変化から体調を崩すお子様も多く、欠席されたご家庭もおられましたが、来年の1月に全クラスのクラス懇談会(もも組とさくらんぼ組は保育参観もあります)がございますので、その際には是非ご参加いただければと思います。

さて、27日(土)よりパリオリンピックが開催されましたね。
この前3歳以上児クラスの合同集会で「今、いろんな国の人たちがスポーツ大会のおまつりをしてるんだけど、何かわかる?」と尋ねたら、次々と勢いよく手を挙げる子ども達。
「自衛隊のおまつり!」「七夕のおまつり!」「おばあちゃんちでもおまつりやってたよ!」という珍回答が続出…(笑)
おまつりの話がここまで広がるとは…!
流石の子ども達です。
今週から讃美歌も【ロケットにのって】に変わり、口ずさみやすいメロディーなのでみんなあっという間に覚えてくれました。
ちなみに2番はこのような歌詞です。

♬めのいろがちがう ことばちがう ちきゅうのうえの こどもはおおぜい
そして みんながみんなが ほしのくにの こどもたち♪

目や肌、髪の色、国籍、言語、風習などが違っていても、地球上には沢山の子どもがいます。
オリンピックを通して、日本以外の国や友達の存在に気付き、世界に目を向けるきっかけになるかも知れません。
またオリンピックは平和の象徴とも言われています。
戦争で誰一人傷つくことなく、一日も早い平和が訪れますように、そして世界中の子ども達が笑顔を絶やすことなく、健やかに育つことができますようにと願うばかりです。
これからも子ども達と一緒に神様に祈り続けていきたいと思います。

園長 坪井香織
社会福祉法人五城福祉会
五城保育園
〒983-0842
仙台市宮城野区五輪1丁目4-20
tel 022-257-0458
fax 022-257-0458
TOPへ戻る