保育の内容
生き生き保育
神さまに愛され守られて育つ喜びの中から、やさしさと勇気をもらい、
あそびを通して想像力を広げ、心の豊かさを育む保育を大切にしています。
あそびを通して想像力を広げ、心の豊かさを育む保育を大切にしています。
わらべうたあそび

「♪うま~はとしとし」
わらべうたを教えてくれる先生とともに昔ながらのわらべ歌でふれあいあそびや集団あそびなどのやりとりを楽しんでいます。
わらべうたを教えてくれる先生とともに昔ながらのわらべ歌でふれあいあそびや集団あそびなどのやりとりを楽しんでいます。
運動あそび

いろいろな動きを楽しもう!
スポーツの専門学校生から幼児体育指導をうけたり、公園ではサッカー教室に参加したりするなど、様々な運動あそびに取り組んでいます。
スポーツの専門学校生から幼児体育指導をうけたり、公園ではサッカー教室に参加したりするなど、様々な運動あそびに取り組んでいます。
製作あそび

五感をいっぱい感じて
みんなで段ボールハウスを作ったり、鏡を見て自画像を描いたり、子どもたちはいろいろな製作あそびを楽しんでいます。目で見て肌で感じたものを絵に表したり、自分たちで工夫してイメージしたものを作り上げる、五感をフルに使って取り組む環境を大切にしています。
みんなで段ボールハウスを作ったり、鏡を見て自画像を描いたり、子どもたちはいろいろな製作あそびを楽しんでいます。目で見て肌で感じたものを絵に表したり、自分たちで工夫してイメージしたものを作り上げる、五感をフルに使って取り組む環境を大切にしています。
たてのつながり

異年齢児の交流
お兄さんお姉さんの姿を見て憧れたり、やさしくあそんでもらったり、また小さい子のお世話をしたり、一緒にあそんだり。保育園では0歳から6歳の子まで様々な年齢の子たちが一緒に楽しめるようなふれあいの時間を大切にしています。また、中学生や町内会の方々との交流もあります。
お兄さんお姉さんの姿を見て憧れたり、やさしくあそんでもらったり、また小さい子のお世話をしたり、一緒にあそんだり。保育園では0歳から6歳の子まで様々な年齢の子たちが一緒に楽しめるようなふれあいの時間を大切にしています。また、中学生や町内会の方々との交流もあります。
なかよしデイ&なかよしレストラン

「今日は何してあそぼうかな?」「誰と一緒に食べようかな?」
毎週水曜日はなかよしデイ。その日は朝からお昼まで自分の好きなあそびが思い切りできる日。毎回お楽しみコーナーがあり、製作あそびや体操、サーキットあそびなど様々なあそびに興味津々。そしてなかよしレストラン。自分でお腹が空いたら、好きな時間に好きな友だちと給食を食べに行きます。給食のメニューの一品は自分でお皿やお椀に入れられるバイキングコーナーがあり、調理員とも関わりながら食べられる量を入れています。みんなこの日を楽しみにしているようです。たくさんあそんで、たくさん食べて、元気いっぱいの子どもたちです。
毎週水曜日はなかよしデイ。その日は朝からお昼まで自分の好きなあそびが思い切りできる日。毎回お楽しみコーナーがあり、製作あそびや体操、サーキットあそびなど様々なあそびに興味津々。そしてなかよしレストラン。自分でお腹が空いたら、好きな時間に好きな友だちと給食を食べに行きます。給食のメニューの一品は自分でお皿やお椀に入れられるバイキングコーナーがあり、調理員とも関わりながら食べられる量を入れています。みんなこの日を楽しみにしているようです。たくさんあそんで、たくさん食べて、元気いっぱいの子どもたちです。
地域活動事業

つくしんぼひろば
育児支援として、未就園児とその保護者の方々を対象に、園庭開放・絵本の貸し出し・行事への参加など、年間で数回のイベントを開催しています。